MONOmonologue pt.2MONOmonologue(http://mono-mono.jugem.jp/)のパート2です。

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    | - | - | - | posted by スポンサードリンク
    CDか、レコードか、それが問題だ 08:51
    0


      予約しておいたWILCOの新譜が届いた。
      前作「STAR WARS」からほぼ1年のインターバルでのリリースである。
      そのまた1年前には、ジェフ・トゥイーディの2枚組ソロがでた。
      その頃WILCOの4枚組ベストアルバムも出たのだった。
      コンスタントにライヴ活動もしている彼らにして、驚異的なハイペースといって良いのではないか。

      何も考えずにCDを注文したのだが、CDで良かったのかと考えてしまった。
      最近、レコードも同時にリリースするアーティストが多い。
      WILCOももちろんである。
      新譜のレコードにはデータのダウンロードキーが入っていて、携帯プレイヤで聴くにあたって不都合は無い。
      CDよりレコードの方が少し値段は高いが、レコードも聴けてデータももらえてお得、とも言える。
      レコードにした方が良かったのではないか。

      CDに未来は無い、のかもしれない。
      もはや消え行くメディアと考えて間違いないだろう。
      CDよりレコードを買うべきなのだろうか? と考える。
      わが家のCDプレイヤは、CDを載せるトレーの動きに不安がある。
      スムーズに出てこなかったり、出てCDを変える間もなく引っ込んでしまったりもする。
      メーカーで修理を引き受けてくれないとも聞く。

      CDというメディアには無理があった、のかもしれない。
      ジャズ喫茶「ベイシー」の菅原さんは当初から言っていたこの言葉は常に正しい。
      「レコードとプレイヤという高度に完成したメディアがあるのにどうしてCDが必要なのか」と。
      ビニール盤を針で引っ掻けば音が出るという不思議。
      まさにアナログである。
      それを電気的に増幅して大きな音にすれば、とても豊かな音楽になる。

      CDはどうか。
      録音した音楽を、データに変換してメディアに落として、とっても複雑な光学機器で読み取って、うんぬんかんぬん。
      CDは、出現した当初から、レコードより音が良いだ悪いだ比べられていたが、ようするにレコードに対して圧倒的に優れていたのではない。
      ではなぜCDだったのか?
      商売以外に理由はあったのだろうか?

      さて、WILCOの新譜である。
      タイトル「SCHMILCO」の意味はなんだろう。
      ジャケットがすでに最高である。
      悪ふざけとしか思えない(笑)。
      愛する子どものためにとはいえ、こんな風に体を張るなんて私には無理だ。

      最初の印象は、アコースティック、シンプル、地味。
      ちょっと、ジェフ・トウィーディのソロのようでもある。
      ヘッドフォンでじっくり聴いてみると、緻密に作られたシンプルさであることが分かる。
      これはなかなかすごいぞ、と。
      先行試聴もできた「LOCATOR」は、先行試聴だから曲途中でフェイドアウトするのかと思っていたが、アルバムバージョンも同じだった。
      かなり素晴らしい曲なのでちょっと残念。

      新譜を予約してまで買うアーティストはほとんどいない。
      どうして私がWILCOを買い続けているかといえば、作品が常に期待以上の出来であるからだ。
      今作も聴けば聴くほど良い。

       

       

       

       

      JUGEMテーマ:No Music, No Life

       

       

       

      | TALK ABOUT MUSIC | comments(2) | - | posted by mono-mono
      20年目のヴァン・ゲルダー 11:41
      2



      この夏、47歳になった。
      近ごろ、自分が年をとったな、と感じるときがある。
      最近までそんなことはなかった。

      この夏、老眼鏡を買った。
      目が良いのが自慢だった。
      40をすぎたころから、視力が落ちてきた。
      45を過ぎたら、手元も見えにくくなってきた。
      老眼鏡をかけると、とても良く見える。
      だがしかし、人前でかけることができない。
      恥ずかしい(笑)。

      この夏、レコードを買い替えた。
      ハービー・ハンコックの「処女航海」を買い換えたのだ。
      はじめて「処女航海」を聴いたのは、20年ほど前のこと。
      すがすがしさに満ちたレコードだった。

      いっぱつで気に入って、それ以来の愛聴盤である。
      夏の朝早く、まだ涼しい時間帯のようで、シンとした空気を感じる。

      水面のわずか上を、すべるように静かに進む疾走感、そして爽快感がたまらない。


      東芝盤を買って、ずっとそれを聴いてきた。
      あれからもう20年か、と思う。
      独身の時にこのレコードに出会い、結婚し、子どもが二人できた。
      あっという間だった。
      気が付けば、上の娘は中三、下の息子は中一なんだもの。

      今回手にいれたのは、「VAN GELDAR」刻印入りの「オンプ」レーベルだ。
      ここ数年に渡って「VAN GELDAR」刻印入りの「処女航海」を探していたが、これが案外みつからなかった。
      中目黒「WALTZ」で運良く見つけた。
      これまでいったい何枚の「処女航海」を検盤したことだろう。

      数えきれないくらいの「処女航海」をチェックしたが、「VAN GELDAR」刻印入りはぜんぜん見つからなかった。
      そして今回、ようやく「VAN GELDAR」刻印入り、にたどり着いた。
      ジャケットは、色褪せてスレもあるが、盤のコンディションは良好だった。

      今回入手した「処女航海」を聴いていると、やってきた娘がこう言った。
      「これときどきかかるよね。おとっちゃんはこのレコード好きなんだね」と。

      娘の記憶にこのメロディが残っている、ということを知った。
      こんな風に音楽は受け継がれて行くのか、と嬉しくなった。
      娘や息子がもっと大きくなって、この音楽をどこかで耳にすることがあるかもしれない。

      思いがけず耳にしたメロディに、これ知ってる、と思わず立ち止まる。

      どこで聴いたのだろう、としばらく記憶をたどる。

      記憶は、実家のリヴィングへと、私のレコードへとつながっていく。
      そんなシーンを想像して楽しんでしまった。
       

      とはいえ「処女航海」のレコードには、まだまだ先はある。
      NYラベルのオリジナル盤ははるか彼方に燦然と輝いているのだから(笑)。
      ステレオ盤もあるし、モノラル盤もある。

       



      この夏、私が47歳になった頃、ルディ・ヴァン・ゲルダー氏が亡くなったそうです。
      ご冥福をお祈りいたします。

       

       

       

       

      JUGEMテーマ:No Music, No Life

       

       

       

       

      | RECORDS | comments(12) | - | posted by mono-mono
      | 1/1 |